検索


『「素顔の国際結婚」の今』に寄せられた感想とお礼のメッセージ
『「素顔の国際結婚」の今』好評発売中!そして、今年度末までは、特別価格で購入できます。追加注文の方などはぜひご利用ください。記事の下にあるファイルをご覧ください。 この本を読まれた皆様から編集委員宛に多くの感想文が寄せられました。ご紹介させていただきますので、どうぞお読みく...

リード眞澄
8月2日読了時間: 11分


海外有権者 在外投票アンケート 7月20日締め切り
日本国内では7月20日は参議院の改選選挙の投票日です。海外では管轄の領事館から郵便投票や4日から13日までの在外公館での投票期間のお知らせが届いている方もあることと思います。 海外有権者ネットワーク という団体は、在外邦人の日本の国政選挙での投票権を求め、裁判でも最高裁で違...

トルン紀美子
7月7日読了時間: 1分


戸籍謄本に氏名のフリガナ記載 海外在住者はどうなる?
戸籍法の改正により、令和7年(2025年)5月26日から戸籍にフリガナが記載されることになりました。日本国内にいる人には市区町村役場からフリガナに関するお知らせが郵便で届きますが、海外在住者にはそのお知らせはありません。 法務省のホームページには...

トルン紀美子
6月24日読了時間: 1分


婚姻届けの際には戸籍謄本の提出がいらなくなった? ― 戸籍情報連携システムと戸籍電子証明書提供用識別符号の導入について
昨年(2024年)4月1日から、市区町村の役場で婚姻届けを出す際に、以前は必要だった戸籍謄本の提出が要らなくなっています。海外の大使館・領事館で婚姻届けを出す際にもそのように変更されました。 これは、改正された戸籍法が令和6年(2024年)3月から施行され、法務省が運用する...

トルン紀美子
3月16日読了時間: 3分


『「素顔の国際結婚」の今』 国内・海外からの購入・発送について
日本国内の方 は、特別注文書にあるメールアドレス eigyo@akashi.co.jp 宛に希望冊数をメールするとお返事がきますので、支払いなどの手続きすることができます。 JAIF会員限定用の特別注文書のファイルです。 海外会員の方...

リード眞澄
1月30日読了時間: 2分
領事サービス向上・改善のためのアンケート
海外在住の方はご自分の経験や感じていることを、1月29日までにアンケートで回答しましょう!
サイト管理人
1月19日読了時間: 3分


クラウドファンディングを公開しました!『「素顔の国際結婚」の今 ー 世代を繋ぐ国際家族のリアル』
『「素顔の国際結婚」の今ー世代を繋ぐ国際家族のリアル』をできるだけ多くの方々に読んでいただくためにご支援いただけたら 嬉しいです! https://camp-fire.jp/projects/810354/view 2年がかりの本書が明石書店から出版されました。数々の国際家...

リード眞澄
1月17日読了時間: 1分


「国際結婚を考える会」から新刊が出ます!
国際家族の皆様にご執筆頂いた『「素顔の国際結婚」の今』についてのお知らせです。会員及び関係者など総勢30名に参加、執筆いただき、そして7名の編集委員が2年間頑張って作成してきた『「素顔の国際結婚」の今』が出版されました。数々の国際家族のエピソード、体験談、役に立つ情報などが...

リード眞澄
2024年12月15日読了時間: 5分


2025年3月24日以降、日本パスポートの仕様が変更され、更新にかかる日数が長くなります。― パスポート更新の手続きには時間的に余裕をもって!
海外にお住いのみなさまの元には、もうすでに管轄の日本大使館や領事館からのお知らせが届いていることと思います。 2025年3月24日から、偽変造対策を強化した「2025年旅券」の発給が始まります。これまでは旅券が各領事館で作成されていましたが、このパスポート仕様変更に伴い、来...

トルン紀美子
2024年11月19日読了時間: 2分


日本人の子供たちから国籍が奪われています ― 「子どもの国籍喪失に関するアンケート」のお願い
お子さんが日本国籍を喪失した経験をお持ちの方にご協力をお願いいたします。 複数国籍学習会( https://sites.google.com/view/satokot) の武田里子さんが、日本の国籍法第11条1項「日本国民は、自己の志望によつて外国の国籍を取得したとき...

トルン紀美子
2024年9月6日読了時間: 1分


2023年3月27日から旅券発給申請用紙が改訂されました。
令和4年の旅券法改正により2023年(令和5年)3月27日からオンライン申請が可能となると同時に、旅券発給申請用紙も改訂されました。 法改正により変更されたのは主に下記の4点です。 1 戸籍謄本の提出 これまでは戸籍謄本または戸籍抄本のいずれかの提出でしたが、今後は戸籍謄本...

トルン紀美子
2024年8月2日読了時間: 2分


旅券発給申請用紙の「外国籍の有無」欄の記載の仕方は? ― ハーフの子供の日本パスポート申請について
日本パスポートの発給申請の際に旅券発給申請用紙に必要事項を書き込んで提出します。このとき、「外国籍の有無」の欄にどう記入するか、迷う方もあると思います。 まず、この欄は必ず記入しなければならないし、外国籍を持っているのに「現在、外国の国籍を持っていますか?」の問いに、「いい...

トルン紀美子
2024年7月29日読了時間: 4分


日弁連から新しく国籍法Q&Aのパンフレットが公開されました!
日本弁護士連合会から「わかりやすい ― 国籍法Q&A」の簡易版(10ページ)と詳細版(41 ページ)がPDF版で2024年6月に公開されました。 複雑な国籍法を当事者の立場からよりよく理解するためには、とても貴重な説明資料です。ぜひ一度目を通されてみることをお勧めします。

トルン紀美子
2024年6月21日読了時間: 1分


韓国に誓約書を提出したら日本の国籍はどうなる? ― 韓国の国籍選択と日本の11条2項の国籍自動喪失規定について
日本のように韓国にも複数国籍者(注1)には国籍選択制度があります。韓国の制度は、以前は期日までに選択(外国籍の放棄の証明を持って韓国籍を選ぶ)しなければ、韓国籍を自動的に失ってしまう規定でしたが、2010年の法改正で、国内で外国籍を行使しないという誓約書を提出すれば外国籍保...

トルン紀美子
2024年6月8日読了時間: 5分


未成年でもカナダ国籍を申請して取得したら日本国籍はなくなる? ―カナダに移住した未成年の子供のカナダ国籍取得
未成年でも親権者が代理で申請すれば11条1項にあたる 日本人の両親と一緒にカナダに移住した日本生まれの子供さんに、カナダ国籍を取得させたいと思われる状況になることもあるでしょう。居住国の国籍を持って育つことには大きなメリットがあります。ここで気をつけたいことは、よく未成年の...

トルン紀美子
2024年5月10日読了時間: 3分


日本で生まれたドイツ国籍3世のドイツへの出生届は? ― 日本に住む日独カップルへ重要なお知らせ
ドイツは父母両系の血統主義の国籍法を持つ国で、父か母がドイツ国籍であれば、ドイツ国内でも国外でも、どこで生まれようと当然にドイツ国籍を取得していると規定されています。 在日ドイツ大使館サイトの出生届のページにも「ドイツへの出生の届出は義務ではなく、申請の有無は国籍に影響する...

トルン紀美子
2024年5月6日読了時間: 4分
アベマプライムで二重国籍の特集番組
国際結婚を考える会のトルン紀美子さんが、先日放送されたAbema Prime に出演されました。最近ドイツで二重国籍を容認する法改正があったことを受け、特集としてテーマとなっていました。 番組での議論は時間制限もあり、もどかしいものだったと言わざるを得ません。グローバル社会...
サイト管理人
2024年4月29日読了時間: 5分


日本で生まれたオーストラリア国籍の子供の出生届は? ― 出生によるオーストラリア国籍の登録について
当会の会員の間で「オーストラリア国外で生まれた赤ちゃんの出生届」についてテーマになりました。両親の片方がオーストラリア国籍なので届け出たいが、日本で届ける場合はとても心配!というご相談があり、多くの同様な意見が寄せられました。...

トルン紀美子
2024年4月21日読了時間: 7分


ドイツの連邦議会が全面的重国籍容認を可決
新しい国籍法がドイツの衆議院で2024年1月19日に可決されました。これから連邦参議院に回されますが、4月には施行される予定です。 今回の改正で大きなポイントは、 1.これまで8年の滞在ののちに可能だったドイツへの帰化条件を5年(特にドイツ社会によく貢献したことが認められれ...

トルン紀美子
2024年1月28日読了時間: 3分


国籍関連セミナー「日本社会における二重国籍の実態」2月17日 のお知らせ
(公財)渥美国際交流財団関口グローバル研究会の主催で「日本社会における二重国籍の実態」というテーマでセミナーが開かれます。 テーマ:「日本社会における二重国籍の実態 複数国籍保持者に対するスティグマ付与と当事者らの実践」 日 時:...

トルン紀美子
2024年1月26日読了時間: 1分