請願審査の流れの説明と請願結果
 
国際結婚を考える会が提出した請願について、国会の公式記録をまとめます。
これらの数字は衆・参議院ホームページ上に記載のあったもので、国会の記録です。会報やHPの請願報告で公開した数字と若干違うのは、無効になって受理されなかった署名や同一事務所から複数の請願書を提出したり、提出が遅れた事務所があったりするためです。
請願件数はその国会ごとに新件1種類1件と数えます。その1種類の請願もまた複数の紹介議員から請願書を提出される事により〇件と数えられます。
例えば「2019年第200回臨時国会では、国際結婚を考える会から衆議院に二つの請願、参議院に二つの請願の合計4件の請願が新件として提出され、衆議院では「国籍選択制度の廃止を求める請願」では13件(13の紹介議員事務所から提出された)、「もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願」では13件付託されました。」などと言うことが出来ます。これらの請願は審査未了という形になっています。
『請願審査の流れ』にそって審査未了ということについてご説明します。
請願は、国会毎に各委員会にあてて全体で数百から数千付託されています。そのため実際の審査は、委員長理事を中心に、会期末にまとめて数日間で行います。その審査手順は以下の通りです。
(1) 会期末に調査室が、委員長理事に請願の説明(内容・過去の経緯・政府意見など)をします。
(2) その後、委員長与党は与党と政府の意見を確認します。一方野党理事は、各党内で独自に検討します。
(3) その結果を持ち寄り、理事会で正式に与野党協議をします。 
(4) 理事会協議の結果、採択すべき請願を決定します。その他の請願は『いまだ審査を終了せず』という意味で、審査未了とします。
(5) 委員会において採択の議決を行い、本会議でも同様の議決をします。
(6) 国会閉会後、内閣送付する請願はまとめて送付します。(数ヶ月後内閣から、請願の処理経過報告書が届きます。)これが実際の請願審査です。
ここで『審査未了』というのは、「この請願を採択するにはまだ問題点がある。もう少し検討を続けよう。」という意味で処理されることが多いのです。
何度請願しても採択されない請願は、請願の趣旨、いわゆる皆さんの意見はわかるけど、直ちに法律や行政処置を行うにはまだ未解決の問題があるのでもう少し検討したい、という意味の場合が多いのです。
なお、採択には全会派の賛同が必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2024年
■第213回常会(令和6年1月26日~令和6年6月23日 150日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  7件 484筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        7件 494筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  8件 511筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        8件 489筆
 
2023年
■第212回臨時国会(令和5年10月20日~令和5年12月13日 55日間)
衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  8件 340筆
      もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                       8件 340筆
参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  8件 349筆
      もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                       8件 382筆
 
■第211回常会(令和5年1月23日~令和5年6月21日 150日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  7件 399筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        7件 363筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  10件 592筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        10件 561筆
 
2022年
■第210回臨時国会(令和4年10月3日~令和4年12月10日 69日間)
衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  6件 127筆
      もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                       6件 134筆
参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  8件 172筆
      もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                       8件 202筆
 
■第209回臨時国会(令和4年8月3日~令和4年8月5日 3日間)
 
■第208回常会(令和4年1月17日~令和4年6月15日 150日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  7件 265筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        7件 249筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  12件 390筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        12件 380筆
2021年
■第207回臨時国会(令和3年12月6日~令和3年12月21日 16日間)
 
■第206回特別国会(令和3年11月10日~令和3年11月12日 3日間)
 
■第205回臨時国会(令和3年10月4日~令和3年10月14日 10日間)
■第204回常会(令和3年1月18日~令和3年6月16日 150日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  12件 479筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        12件 439筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  13件 477筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        13件 486筆
2020年
■第203回臨時国会(令和2年10月26日~令和2年12月5日 41日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  13件 287筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        13件 284筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  11件 255筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        11件 250筆
■第202回臨時国会(令和2年9月16日~令和2年9月18日 3日間)
内閣交代のあとの臨時国会
■第201回常会(令和2年1月20日~令和2年6月17日 150日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  13件 578筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        13件 582筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  12件 541筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        12件 561筆
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2019年
■第200回臨時国会(令和元年10月4日~令和元年12月9日 67日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  13件 641筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        13件 635筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  10件 500筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        10件 506筆
■第199回臨時国会(令和元年8月1日~令和元年8月5日 5日間)
参議院選挙のあとの臨時国会
■第198回常会(平成31年1月28日~令和元年6月26日 150日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  13件 804筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        13件 783筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  10件 585筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        10件 573筆
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2018年
■第197回臨時時国会(平成30年10月24日~平成30年12月10日 48日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  12件 513筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        12件 521筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願   5件 223筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                         5件 213筆 
 
■第196回常会(平成30年1月22日~平成30年7月22日 182日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  12件 669筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        12件 692筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願   6件 363筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                         6件 361筆
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2017年
■第195特別時国会(平成29年11月1日~平成29年12月9日 39日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  7件 412筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        7件 373筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  4件 244筆 
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        4件 225筆
 
■第194回臨時国会(平成29年9月28日~平成29年9月28日 1日間)
衆議院選挙のあとの臨時国会
■第193回常会(平成29年1月20日~平成29年6月18日 150日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  15件 586筆 
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        15件 613筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願   5件 164筆 
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                         5件 169筆
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2016年
■第192回臨時国会(平成28年9月26日~平成28年12月17日 83日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  10件 528筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願                              10件 512筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願   5件 326筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願  
                         5件 341筆
■第191回臨時国会(平成28年8月1日~平成28年8月3日 3日間)
■第190回常会(平成28年1月4日~平成28年6月1日 150日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  12件 732筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        12件 718筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  10件 652筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                         9件 513筆
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2015年
■通常国会が延長されたため、臨時国会は開会されませんでした。
■第189回常会(平成27年1月26日~平成27年9月27日 245日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  10件 364筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        10件 351筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  9件 345筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        9件 322筆
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2014年
■第188回特別国会(平成26年12月24日~平成26年12月26日 3日間)
 衆議院解散総選挙のあとの特別国会
■第187回臨時国会(平成26年9月29日~平成26年11月21日 54日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  8件 432筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願  
                        8件 420筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  7件 394筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        8件 428筆
■第186回常会(平成26年1月24日~平成26年6月22日 150日)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  9件 348筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願  
                        9件 332筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  10件 440筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        10件 419筆
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2013年
■第185回臨時国会(平成25年10月15日~平成25年12月8日 55日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願   7件 593筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                         7件 560筆
 参議院    国籍選択制度の廃止を求める請願  10件 440筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        10件 859筆 
■第184回臨時国会(平成25年8月2日~平成25年8月7日 6日間)
 参議院選挙のあとの臨時国会のため、請願提出はなし
■第183回常会(平成25年1月28日~平成23年6月26日 150日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願   9件 720筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                         9件 657筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  14件 706筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        14件 713筆
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2012年
■第182回特別国会(平成24年12月26日~平成24年12月28日 3日間)
 衆議院選挙のあとの特別国会のため、請願提出はなし
■第181回臨時国会(平成24年10月29日~平成24年11月16日 19日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  6件 227筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        6件 201筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  1件 80筆
       もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求める請願 
                        1件 73筆
■第180回常会(平成24年1月24日~平成24年9月8日 229日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  8件 951筆
       成人の重国籍容認を求める請願   7件 807筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  3件 201筆
       成人の重国籍容認を求める請願   3件 196筆
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2011年
■第179回臨時国会(平成23年10月20日~平成23年12月9日 51日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  10件 688筆
       成人の重国籍容認を求める請願    9件 581筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願   3件 277筆
       成人の重国籍容認を求める請願    3件 255筆
■第178回臨時国会(平成23年9月13日~平成23年9月30日 18日間)
野田内閣組閣のあとの臨時国会のため、請願提出はなし
 
■第179回臨時国会(平成23年10月20日~平成23年12月9日 51日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  11件 1266筆
       成人の重国籍容認を求める請願   11件 1033筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願   4件 307筆
       成人の重国籍容認を求める請願    4件 298筆
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2010年
■第176回臨時国会(平成22年10月1日~平成22年12月3日 64日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  13件 1013筆
       成人の重国籍容認を求める請願   13件  792筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願   4件 298筆
       成人の重国籍容認を求める請願    4件 245筆
■第175回臨時国会(平成22年7月30日~平成2年8月6日 8日間)
 参議院総選挙のあとの臨時国会のため、請願提出はなし
■第174回常会(平成22年1月18日~平成22年6月16日 150日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  13件 1409筆
       成人の重国籍容認を求める請願   13件 1299筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  11件 983筆
       成人の重国籍容認を求める請願   11件 615筆
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2009年
■第173回臨時国会(平成21年10月26日~平成21年12月4日 40日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  20件 529筆
       成人の重国籍容認を求める請願   20件 484筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  18件 601筆
       成人の重国籍容認を求める請願   17件 476筆
■第172回特別国会(平成21年9月16日~平成21年9月19日 4日間)
衆議院総選挙のあとの特別国会のため、請願提出はなし
■第171回常会(平成21年1月5日~平成21年7月21日 198日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  21件 993筆
       成人の重国籍容認を求める請願   21件 941筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  31件 1540筆
       成人の重国籍容認を求める請願   31件 1401筆
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2008年
■第170回臨時国会(平成20年9月24日~平成20年12月25日 93日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  21件 800筆
       成人の重国籍容認を求める請願   21件 772筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  35件 1181筆
       成人の重国籍容認を求める請願   35件 1160筆
■第169回常会(平成20年1月18日~平成20年6月21日 156日)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  24件 943筆
       成人の重国籍容認を求める請願   24件 991筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  33件 1379筆
       成人の重国籍容認を求める請願   33件 1290筆
ーーーーーーーーーーーーーーー
2007年
■第168回臨時国会(平成19年9月10日~平成20年1月15日 128日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  26件 944筆
       成人の重国籍容認を求める請願   26件 835筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  35件 1172筆
       成人の重国籍容認を求める請願   35件 1069筆
■第167回特別国会(平成19年8月7日~平成19年8月10日 4日間)
第21回参院選後の特別国会は4日間のみ 
■第166回常会(平成19年1月25日~平成19年7月5日 162日)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  22件 981筆
       成人の重国籍容認を求める請願   22件 891筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  30件 1302筆
       成人の重国籍容認を求める請願   31件 1195筆
       国籍選択制度と国籍留保届の廃止を求める請願  1件 44筆
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2006年
■第165回臨時会(平成18年9月26日~平成18年12月19日 85日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  24件 1277筆
       成人の重国籍容認を求める請願   24件 1159筆
       国籍選択制度と国籍留保届の廃止を求める請願  1件 46筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  27件 1401筆
       成人の重国籍容認を求める請願   27件 1291筆
 
■第164回常会(平成18年1月20日~平成18年6月18日 150日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  26件 1109筆
       成人の重国籍容認を求める請願   26件 1060筆
       国籍選択制度と国籍留保届けの廃止を求める請願  1件 420筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  34件 1492筆
       成人の重国籍容認を求める請願   34件 1441筆
       国籍選択制度と国籍留保届けの廃止を求める請願  1件 422筆
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2005年
■第163回臨時会(平成17年9月21日~平成17年11月1日 42日間)
 衆議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  18件 664筆
       成人の重国籍容認を求める請願   18件 611筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  31件 1131筆
       成人の重国籍容認を求める請願   31件 1059筆
■第162回常会(平成17年1月21日~平成17年8月8日(解散) 200日間)
 衆議院   国籍選択制度と国籍留保届けの廃止を求める請願  45件 2929筆
 参議院   国籍選択制度の廃止を求める請願  29件 472筆
       成人の重国籍容認を求める請願   29件 459筆
       国籍選択制度及び国籍留保届の廃止を求める請願  32件 3088筆
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2004年
■第161回臨時会(平成16年10月12日~平成16年12月3日 53日間)
 衆議院   国籍選択制度と国籍留保届けの廃止を求める請願  39件 5926筆
 参議院   国籍選択制度・国籍留保届の廃止に関する請願   12件 2332筆
       国籍選択制度及び国籍留保届の廃止に関する請願  9件 2286筆
       (同じ内容の請願ですが、件名が違うため別に登録)
■第160回臨時会(平成16年7月30日~平成16年8月6日 8日間)
 
■第159回常会(平成16年1月19日 ~平成16年6月16日 150日間)
 衆議院   国籍選択制度と国籍留保届の廃止を求める請願  26件 3295筆
 参議院   国籍選択制度及び国籍留保届の廃止に関する請願  1件 41筆
       国籍選択制度と国籍留保届の廃止を求める請願  14件 2738筆
       (同じ内容の請願ですが、件名が違うため別に登録)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2003年
■第156回臨時会(平成15年1月20日~平成15年7月28日 190日間)
 衆議院   国籍選択制度と国籍留保届の廃止を求める請願  11件 673筆
 参議院   国籍選択制度と国籍留保届の廃止を求める請願  15件 921筆
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2001年
■第151回常会(平成13年1月31日~平成13年6月29日 150日間)
 衆議院   国籍選択制度と国籍留保届の廃止を求める請願  18件 61筆
 参議院   国籍選択制度と国籍留保届の廃止を求める請願  3件  
ーーーーーーーーーーーーーーーー