top of page

二重国籍認めないのは憲法違反の訴え 初の司法判断へ

原告は「国籍法は明治時代に作られた法律をもとにしていて、早急に見直さなければならない。この法律によって海外に住む多くの日本人が苦労している」と訴え、今回の裁判をきっかけに二重国籍についての議論が活発になることに期待を示しました。二重国籍を認めない規定が憲法に違反するか争われた裁判は初めてです。


1月21日付のNHK ニュースです。リンクからご覧になれます。

この訴訟の背景や当事者事情の一旦などがレポートされています。判決は21日午後1時すぎに東京地方裁判所で言い渡されます。


追記:

21日の東京地裁の判決は、訴えを退けるものでした。憲法では国籍を維持する権利までは保障していない、はく奪は合憲であるなどとしています。この規定をめぐる憲法判断は初めてとみられます。

朝日デジタルの記事です。リンクからご覧ください。



閲覧数:379回0件のコメント

最新記事

すべて表示

国際結婚を考える会会員の皆様 在デュッセルドルフ日本国総領事館、在ドイツ日本国大使館、JAMSNETドイツ、デュッセルドルフ日本クラブの共催で、幸せな国際結婚のための知恵、国際結婚で遭遇する様々な課題、もし上手く行かなくなった時の対応、お子さまと国外に移動する際に関係してくるハーグ条約をテーマに、ドイツでの国際結婚と離婚等に詳しい専門家および法律家もお招きしてお話をいただくオンラインセミナ-が開催

去る1月14日、国際政治経済学博士で作家の陳天璽(ちんてんじ)さんを講師にお招きして、「無国籍と複数国籍〜国籍とは何か?」というタイトルのオンライン講演会を開催しました。一般公開のオンラインイベントで、当日の参加者数は52名でした。国籍について関心を持っておられる国際家族の皆さんに多数ご参加頂けて大変嬉しく思っております。 陳天璽さんは横浜中華街出身で、早稲田大学教授、NPO法人「無国籍ネットワー